あなたの今年の目標、立て方を間違っていませんか?
●あなたの今年の目標、立て方を間違っていませんか?
おはようございます。
心理カウンセラーの今泉智樹です。
もう今年がスタートし、1月も15日となりました。
昨日、今年初めてのセミナーを開催し、
ご参加いただいたみなさんから、「楽しかった」「勉強になった」
とたくさんの感想をいただき、いいスタートがきれたなと、ちょっとだけホッとしております。
Contents
あなたは今年、目標設定しましたか?
さて、「一年の計は元旦にあり」ということわざがありますが、
あなたは今年の目標立てましたか?
僕は、1日にしっかりと今年の目標を設定しました。
でも、今年はこれまでとは全然違う目標にしたんです。
というのが…
実は、年末、実家に帰っていたんです。
すると、父から「裏庭の松の木を剪定してくれないか。」そう言われました。
「いいよ」と言ったのですが、そんなことやったことがない。。。
うちの父は、ずっと昔から松の木の手入れをやっていて、
実家の玄関には、立派な松が門のようにあるんです。
だから、父に聞いてみました。
「どう切ればいいの?」
すると、父は「かっこよく切ってくれ」
松の木にかっこいいとか悪いとかあるんだろうか?
何がかっこいいのかもわからず切っていくと。。
すごくかっこ悪くなってしまいました( ;∀;)
どうなったらかっこいいのかわからなくても、かっこ悪いのはすぐわかる(笑)
そこで、自分なりにいろいろ調べてみたんです。
父が剪定した松や、近所のおじちゃんが剪定した松。
こっそりと、いろいろ見て回ったんです。
そしたら、それがものすごくかっこいい。。。
何が違うんだろう?
早速、「松の木の剪定方法」とググってみました。
すると、やり方がいろいろ出てくる。
なるほど、なるほど…と読み進めていくと、やっぱりすごく奥が深くて、面白そう。
ちょっとだけやり方を頭に入れて、裏庭の松の剪定を再スタート。
実は、松の木の剪定って、はさみでチョキチョキ切るだけでなく、
松の葉っぱ一本一本を手で抜いたりするんです。
いろいろ考えながら松と戦っていると、
父が出てきて、ちょっとだけ教えてくれました。
「この枝を伸ばしていきたいな。そう思う枝を残すんだ。」と
するとそれが、一年経ち、二年経ち、十年経ち、、、そして、綺麗な松に仕上がっていく。。
ちょこちょこちょことやって終わるような仕事ではないんです。
この松の未来の姿を想像しながら、一本一本丁寧に仕事を続けていく。
もちろん、思ったように育ってくれるとは限りません。
思いもしない方向に延びていくこともあるし、途中で枯れてしまうことさえ…
でもね。そうやって、丁寧に丁寧に仕事を続けていると、なんだかものすごく楽しいんです。
結果がどうなるか?それはもう何十年も先の話。
でも、今、ここで、この松の葉っぱ一本一本と格闘しているこの瞬間が楽しい。。。
僕の目標の立て方は間違っていたんです。
そこで、ふと思ったんです。
これだ!って。。。
さっきも書きましたが、僕は、毎年お正月に一年の目標を立てていました。
でも、その目標って、年収いくらになるぞとか、
メルマガの読者を何人にするぞとか、
出版するぞとか、カウンセリングを何人するぞとか…
すべて、欲しい結果を目標にしていたんです。
でも、結果、思い通りにはなかなかならない。
そして、年末、また今年もダメだった。
結果を得ることが僕の人生なのだろうか?
思うようにならない結果を得ること、それが目標であれば、結果が出ないということはダメなことになってしまう。
でも、どんなに頑張っても結果がどうなるかはやっぱりわからないんです。
僕は、松の木と向き合いながらふとナウシカの言葉を思い出したんです。
※ナウシカとは、僕の電子書籍で書いた、僕のメンター(神様です(笑))
読んでない方はぜひこちら読んでみて下さい。
↓↓↓
【電子書籍】未来からのメッセージを受け取る方法
~今すぐしあわせになりたいあなたへ~
ナウシカの言葉「丁寧に生きる」
この松の剪定のように、丁寧に丁寧に人生を送ることができたら、きっと毎日楽しいのではないだろうか?
結果を得るために行動しても、なかなかそれはうまく行かない。
これは、僕が何年もやってきた結果わかったことです。
でも、そうではなく、今ここ、この瞬間に全力投球できたら、
結果がどうであろうと全力投球できている瞬間は自分に満足できる。
そうやって毎日を過ごすことができた先に、欲しい結果がついてくるのではないだろうか?
お正月、うちの実家にはいつも親戚がいっぱい集まります。
だから、毎年料理を買いに行くんです。
昔は、お節料理も自分の家で作っていたという家庭も多かったのではないでしょうか?
でも、今は、スーパーに行けば、たくさん料理が並んでいて、それが飛ぶように売れていく。
もちろん、そうやってスーパーで買うことが悪いという話ではありません。
本当においしく、簡単にごちそうが食べられる。
でも、めんどくさいから、それで済まそう。
そう考えるのであれば、それって人生を損しているような気がするんです。
確かに、お正月に料理を準備するのはめんどくさいでしょう。
だから、できるだけ手のかからないようにすることは良いことだと思います。
でも、「めんどくさい、めんどくさい、めんどくさい…」
そうやって楽をしようとしても、結局、一つも楽ではないと思うんです。
めんどくさい。そう考えている時の自分って楽しいでしょうか?
「めんどくさい」と人生を送るのではなく、
例えば、お正月料理であれば、自分の大切な家族がそれを食べて
おいしいって笑顔になってくれることを思いながら作ることができたら。。。
どうやったら、喜んでくれるだろう?
そんなことを考えながら、一品でもいいから作ってみる。
結果、ひょっとすると「おいしい」とは言ってくれないかもしれません。
でも、そんな結果なんてどうでもいいんです。
そんな思いで、それを作った自分。
その時の自分の心はきっと喜んでいたはずなんです。
欲しい結果を得るために自分の人生があるのではない。
結果なんてどうでも良くて、他人がどう思うかなんてどうでもよくて、、、
今ここ、この瞬間の自分がどう生きているか?
丁寧に丁寧に人生を送る。
今年の僕の目標は「丁寧に生きること」です。
そして、自分に勝つ。
これまでの僕の人生は、他人との勝負だったような気がします。
でも、それって、勝っても、負けても、ただ、その一瞬だけの話。
この世には、自分一人しかいないんだ。
スピリチュアルの本なんかを読んでいるとよく出てくるフレーズです。
でも、「丁寧に生きる」ということをテーマにしたら、
本当にこの世には自分一人しかいなくて、
他はすべて自分が創り出したまぼろしなんじゃないだろうか?
そんな気持ちになってきました。
これまで、僕は一度も自分に勝ったことがありません。
だから、今年は本当に丁寧に生きることができるのか?
自分と勝負したいと思っています。
自分にすら勝てないで、他人に勝てるわけがない。。。
自分に勝てた時、いつのまにか得たい結果を得ている自分がそこにいるんじゃないだろうか?
今年は、そうやってワクワクしながら、今ここに全力で生きていこうと思います。
●さあ、いかがでしょうか?
あなたの今年の目標はどんな目標ですか?
ぜひ、ハッピーな一年になるような目標を立ててください。
お互い笑顔になっていきましょう。
それでは、今日も最後までありがとうございました。
笑顔いっぱいの一日になりますように。。。
今日も自分を喜ばそう(^^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
無料プレゼント
あなたも自分の前世を確認してみませんか?
前世療法無料体験メルマガ「「使命を見つける前世からのメッセージ」」
ぜひ、ご登録ください。
詳細・ご登録はこちらより↓↓↓
●【前世療法無料体験】使命を見つける前世からのメッセージのご登録はこちら
●無料メルマガ「心の取扱説明書(本当の自分を生きる方法!)」ご登録はこちら
この記事が気に入ったら
「いいね」をどうぞ!